最近の記事
- スポンサーサイト(--/--)
- apple TV第一世代(01/04)
- iPad(06/05)
- クラシック音楽★響Pod★ iTunes Podsast再登録!(04/26)
- iPhone3Gユーザーになりました(07/12)
- スクリーンの奥に(05/25)
- Apple TV 2.0Update (02/13)
- Apple TV今年中に大活躍?(01/19)
- advanced/w-zero3[es]に機種変更(01/12)
- 森 麻季「ピエ・イエス~祈りを込めて」を聴く(01/05)
- Google EarthのレイヤーPanoramio(12/22)
スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
apple TV第一世代
2011.01.04(01:01)

第一世代appleTVは、AirPlayのストリーミング機能の内、対応しているのはオーディオのみで動画はだめ。
どうにかソフトウェア・アップデートして動画もストリーミングできるようにしてほしい。
スポンサーサイト
iPad
2010.06.05(08:48)
クラシック音楽★響Pod★ iTunes Podsast再登録!
2009.04.26(15:16)
「クラシック音楽クリップ集★響Pod★」がiTunes Store Podcastに再登録されました。当分の間リンクが切れて行方不明になっていましたが、サイトを再構築し登録申請をしていました。まだ、これまで配信してきた作品のみですが、折をみて新作を配信する予定です。
クラシック音楽クリップ集★響Pod★

iPhone3Gユーザーになりました
2008.07.12(15:38)

昨日、Softbank○○店初日発売の最後の一台を買いました。(穴場…)
壁紙はもちろん我が家のホームシアターにしました。まだ保護フィルムを買ってないので、カバーを付けたままにしています。
iPhoneの魅力は、まずタッチスクリーンの操作性の良さです。サイト閲覧のとき細かい部分を拡大するのに、二本の指で拡げるなんてよく思いついたものだと感心します。
3Gの速度もまずまずです。家では、AirMacを使うのでさらに快適です。
mobile me でのデータのやり取りがまだうまくいかないので、これから整えていきます。
もちろん、iPodとしての部分もとっても楽しみです。
スクリーンの奥に
2008.05.25(19:49)

46インチ液晶テレビがラックに収まりました。
東芝46Z3500です。
市販のHDに録画してます。
アクトビラ・ビデオ・フルをこれから楽しみたいです。
DVDより画質もいいし
Apple TV 2.0Update
2008.02.13(23:55)
本日、Apple TVのソフトウェアアップデートが開始されました。新バージョンのApple TVは、米国のアカウントがあれば、映画のレンタルがApple TV単独で利用できるようになりました。
日本のiTunes Storeアカウントでは、楽曲、ミュージックビデオは購入できます。
そして、ポッドキャストはiTunesと同じようにApple TVからの購読ができます。また、YouTubeの視聴、Flickrと.Mac Webギャラリーに投稿した自分の写真また他の投稿者の写真も見ることができます。


Apple TV今年中に大活躍?
2008.01.19(19:55)
Apple TV
去年飛びついて買い、我がMacなホームシアターに導入したApple TVですが、あまり利用してなくて価値を見失っていたところでした。しかし、先日のMacworld 2008で映画レンタルサービス「iTunes Movie Rentals」の発表があり、ソフトのアップデートによって、Macを経由しなくてもこのサービスがApple TV単体で受けられようになるようです。
「よっし!」というところ、アップデートは今月末ぐらいにあるようですが、映画レンタルサービスの日本での開始は今年中にあるのかどうかも未定のようです。
米国では、このiTunes Movie Rentalsは始まっていて、米国のiTunesをのぞいてみると、↓のView Trailerで数分の紹介動画を観ることができるようになっています。20世紀フォックスやディズニー、ワーナー、パラマウント、ユニバーサル、ソニーピクチャーズ、MGMなどなど、主要スタジオの作品がそろい、レンタルには、借りた映画は30日以内に見始めることと、一度再生を始めたら24時間以内には見終わること、という2つのルールがあります。レンタルだけではなく、作品によっては購入により保存できるようです。レンタル料は、旧作2.99ドル、新作3.99ドル。HD解像度版3.99ドルか4.99ドルです。Apple TVのほか、パソコン、iPhone / iPod、でも楽しめす。
せめて今年の秋ごろには、日本でのサービス開始があるといいですが……。
【米国iTunesより】

advanced/w-zero3[es]に機種変更
2008.01.12(14:37)
![Advanced[es]](http://blog-imgs-23.fc2.com/h/y/1/hy1956/20080112110711s.jpg)
初代w-zero3を2年間使用してきましたが、この度advanced/w-zero3[es]に機種変更しました。多機能スマートフォンとして重宝していますが、特にPowerbookのモバイルモデムとして、またThe Missing Sync for Windows MobileによるMacのiCal等とのシンクにができ、Macとの相性もなかなかです。
まあ日本でiphone発売されたり、AppleのNewtonタブレット(今回のMacworld Expo 2008での発表はないのかな?)が出現すれば、そのときはそのときで考えることにします。とりあえず当分、小型軽量でさらにスマート(賢い)になったこのadvanced/w-zero3[es]にお世話になろうと思います。
森 麻季「ピエ・イエス~祈りを込めて」を聴く
2008.01.05(18:11)
森 麻季さんにとって3枚目のCDアルバムは、宗教曲集「ピエ・イエス~祈りを込めて」です。声の美しさは勿論ですが、音楽的また声楽的な技巧が極めて安定しており、楽曲の内容や魅力を聴き手に余すことなく伝えてくれるところが森 麻季さんの魅力だと、このアルバムを聴いて改めて認識しました。
また、このCDはSACDとのハイブリット版で、我がホームシアターの5.1chで聴きました。ホール感からいえば少し声が少し近くに聴こえる感じですが(客席前3列目中央で聴いてる感じ)、それなりに良い音場です。
![]() | ピエ・イエス~祈りを込めて (2007/11/21) 森麻季 商品詳細を見る |
Google EarthのレイヤーPanoramio
2007.12.22(09:43)
前のブログで紹介したGoogle EarthのレイヤーPanoramio<世界各地の風景写真集サイト>です。この写真集サイトは、登録者が風景写真をアップしGoogle Maps上で位置を示します。それにより、世界各地の風景写真集がGoogle MapsとGoogle Earthと連動して構築されるというものです。そして、例えばそのPanoramioで「kyoto」と検索すると、京都の写真とMapが現れます。
私の写真も登録しています。Panoramio Myページよければのぞいて見てください。
